東京にいるときももちろん暑かったのですが、近江八幡もとても暑いです。とくに7時間かけてたどり着いたぐったりした体には、とてもつらいものでした。この八幡堀と呼ばれる水辺も涼しい風を運んでくれず、完全な無風状態。お堀の近くの茶店に逃げ込んで、カキ氷を口に入れたときにやっと生き返ることができました。
(1) panasonic DMC-LC1
八幡掘でも、この辺りは新町浜と呼ばれているようです。
(2) panasonic DMC-LC1
日牟禮(ひむれ)八幡宮です。千年以上の歴史を誇るこの神社は、昔から近江商人の絶大な信仰を集めてきたとのことです。
(3) panasonic DMC-LC1
明治10年に八幡東学校として建築された建物だそうです。白雲館、名前がそれを語りますね。
(4) panasonic DMC-LC1
新町通りです。滋賀県の重要伝統的建造物群保存地域に指定されている、でも静かな佇まいの家並みです。塀越しに見える松が、とても優雅に見えますね。
(5) panasonic DMC-LC1
新町通りと交差する京街道(ネーミングが素敵ですね)もなかなかいい感じです。
(6) panasonic DMC-LC1
旧伴庄右衛門邸。大きい建物です。豪邸なのに嫌味がなくシンプルですね。
(7) panasonic DMC-LC1
近くの京街道アーケード街です。真夏の平日の午後ですから、誰も歩いていません。お店も水曜日定休なのでしょうか、ほとんどのお店が開いていませんでした。でもノスタルジックです。
copyright(c)2004-2006 arizo02 all right reserved